「dodaの評判ってどうなの?」
「名前はよく聞くけどサービスの質はいい?」
このような疑問を持っていませんか?
転職エージェントに登録するなら、事前に利用者の口コミやデメリットを確認しておきたいですよね。
では、dodaに悪い口コミやデメリットはないのでしょうか?
そこで今回は、
- dodaの基本情報、評判
- dodaのメリット・デメリット
- dodaと他社サービスの比較
- doda利用の流れ
- doda利用に関するよくある質問
について詳しく解説します。
この記事を見ればあなたがdodaを利用すべきかどうか必ずわかります。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
dodaの基本情報

「doda」は、人材業界大手のパーソルキャリア株式会社が運営する転職エージェント。
求人数が業界トップクラスに多く、アドバイザーのサポートの質も高いと評判です。
あらゆる業界の求人を保有しているので、どんな業界で働く方でも希望条件に合う企業を探せます。
リクルートエージェントと同様に、業界では定番の転職エージェントです。
dodaの特徴
dodaの特徴は以下のとおりです。
【dodaの特徴まとめ】
- 求人数が業界で2番目に多い
- 幅広い業界・職種の求人がある
- 土曜日にもカウンセリングの対応をしてくれる
- 転職活動に役立つツールが充実している
- スカウトサービスを活用すれば、企業から直接オファーが届く
dodaの求人数は業界で2番目に多く、その種類も多岐にわたります。
休日にも面談をしてくれるので、現職が忙しくて平日に時間がとれない方でも安心です。
転職活動に関連するツールも充実しており、自分の適性年収を査定できたり、職務経歴書を簡単に作成できたりします。
スキルや経験を登録すると企業からオファーが届く「スカウトサービス」もあり、うまく活用すれば効率的に転職活動を進められます。
dodaの概要
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約105,000件 |
非公開求人数 | 約35,000件 |
利用料金 | 無料 |
対応エリア | 全国 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
dodaにしか掲載されていない独占求人や非公開求人も非常に多いです。
非公開求人は会員登録しないと紹介してもらえないので、すべての求人を見たい方は登録を済ませておきましょう。
\ほかでは見られない独占求人をチェック/
dodaの悪い評判・口コミ
ここからは、doda利用者の口コミをご紹介していきます。
まずは、悪い評判についてです。
【dodaの悪い評判・口コミ】
順に確認していきましょう。
求人紹介のメールが多すぎる
dodaの求人紹介メール頻度多すぎてめんどくさい
(出典:Twitter)
dodaメール多すぎてうぜえ あんま来ても見る気なくすわ
(出典:Twitter)
こちらは「dodaは求人紹介メールがしつこい」という口コミ。
求人紹介を受けているとはいえ、必要以上にメールが届いたら迷惑です。
dodaからのメールがしつこい場合の対処法は、「求人紹介のメールが多い」にて解説しています。
希望条件と異なる求人を紹介された
dodaってほんと対応最悪〜
全然希望条件に合わない求人バンバン送ってくるし、全ての連絡が定型文であって適当すぎる…(出典:Twitter)
doda自分に合わない業種からもきてて
?ってなってる 今後配信しないでーってやっとく(出典:Twitter)
「希望条件に合わない求人を紹介された」という口コミも見られました。
本気で転職先を探しているのに、希望と異なる求人ばかり紹介されたらサービスに期待できなくなるでしょう。
担当者によっても異なりますが、dodaでは希望に合わない求人を紹介されることがあるようです。
もし求人紹介の質が悪いと感じたら、「dodaとほかの転職サービス5社を比較してみた」で紹介するようなほかの転職エージェントを利用するとよいでしょう。
ハズレの担当者に当たった
使ったのはリクルートキャリア、担当者がガチャで当たりはずれ多いからチェンジしたり見極めるほうが良い。DODAは外れ引いてひどかった。弊社も募集しているから条件合致するなら声かけてみて
(出典:Twitter)
「ハズレの担当者に当たってひどかった」という口コミ。
dodaに限らず、転職エージェントの担当者には当たり外れがあります。
担当アドバイザーがハズレだと感じたら、すぐに担当変更を依頼しましょう。
詳しくは「2.担当者に当たり外れがある」にて解説しています。
dodaの良い評判・口コミ
続いて、dodaの良い評判・口コミをご紹介していきます。
【dodaの良い評判・口コミ】
それぞれ確認していきましょう。
とにかく求人が豊富だった
dodaは何の特徴とか感じなかったけれども、求人が豊富だったのでよく使わせてもらいました。
特別何かっていうのは本当にありませんが、本当にいろんな求人があるだけに、自分に合う求人に出会える可能性が高いので登録だけはしておいた方がいいと思います。
転職活動って手を広げすぎると面倒って思いがちだけども、情報や求人が一番大事なので、いろいろな転職サイトとかを適当に使っていくのが大事なんだなっと転職活動してみて感じました。(出典:BEST WORK)
こちらは「dodaは求人が豊富だった」という口コミです。
求人数が多いほど、自分に合った求人に出会える可能性は高くなります。
dodaの求人数は業界でも2番目に多いので、転職先の選択肢を増やしたい方には利用価値があるといえるでしょう。
転職サポートをしてくれて助かった
エージェントはDODAを使ったけど担当さんがアタリだったらしく自己PRとか前職でやった事で書くのに困ったらヒアリングで引き出してくれて超助かったねえ
(出典:Twitter)
DODAさんだったな アドバイスとか話し方とか懇切丁寧に教えてくれて本当に助かった
シャチョにHocho振り回すことはあれど、私は転職成功したと思ってる(出典:Twitter)
「転職サポートが丁寧で助かった」という口コミ。
dodaのエージェントサービスを利用すると、キャリアアドバイザーが書類の添削や面接対策などをしてくれます。
自分の経歴や強みの整理、転職活動に関する悩み相談にものってくれるので、転職経験のない方でも安心して転職活動を進められます。
転職活動では悩みや不安を抱えがちなので、転職のプロから無料でサポートを受けられると心強いでしょう。
スカウトサービスや書類作成ツールが便利だった
転職活動にはdodaを利用しました。
サイトに登録すると希望の条件や自身の経歴を入力しておくだけでスカウトメールが届くスカウトサービスや、項目に沿って入力するだけのWEB履歴書・WEB職務経歴書を作ることもでき、一度作っておけば応募の際利用できるので便利でした。(出典:BEST WORK)
こちらは「スカウトサービスやdoda独自のツールが便利だった」という口コミ。
dodaにはプロフィールを登録すると企業からオファーが届くスカウトサービスがあります。
また、ガイドに沿って入力するだけで書類を作成できるツールもあります。
各サービスの詳細は「よい評判や徹底調査からわかったdodaのメリット」で解説しているので、興味のある方はぜひご覧ください。
担当アドバイザーが親身になって対応してくれた
転職サイト4つ併用してたけど決まったのdodaだし本当にdodaで良かったな
俺の担当の方忙しいのに親身になって話聞いてくれるし内定通知メールめちゃくちゃ感動した…(出典:Twitter)
DODAの私の担当さん。
メンタルケアまでしてくれるなんて神様だよLoudly crying face優しさの塊。
ポンコツですが頑張ります!(出典:Twitter)
「キャリアアドバイザーが親身になって対応してくれた」という口コミも多く見られました。
悪い口コミもありましたが、dodaには丁寧な対応をしてくれる優しい担当者も在籍していることがわかります。
転職エージェントの利用価値は、担当者のサポートの質で決まります。
ハズレの担当者に当たったら、早めに変更を依頼することが大切です。
\ほかでは見られない独占求人をチェック/
悪い評判や徹底調査からわかったdodaのデメリット
この章では、悪い評判や徹底調査からわかった「doda」のデメリットをご紹介します。
【dodaのデメリット】
どんな転職サービスにも、メリットとデメリットがあるものです。
事前にデメリットも認識した上で、サービスの利用を開始しましょう。
1.求人紹介のメールが多い
dodaに登録すると、たくさんの求人紹介メールが届きます。
もしdodaからのメールがしつこいと感じたら、メールの配信設定を調整しましょう。
会員専用ページの「登録情報設定」にて、受信するメールの種類を選択できます。
すべてのメールを配信停止にすることもできるので、希望に応じて設定を調節してみてください。
2.担当者に当たり外れがある
残念ながらdodaには、ハズレの担当者も在籍しています。
質の低い担当者からサポートを受けても、スムーズに転職活動を進められません。
以下のような担当者に当たったら、早めに担当を変えてもらいましょう。
【担当変更を依頼すべきアドバイザーの特徴】
- 必要以上に連絡してくる
- レスポンスが遅い
- 希望条件に合わない求人ばかり紹介してくる
- 威圧的な態度をとってくる
- 意思決定を急かしてくる
担当アドバイザーの変更は、こちらの問い合わせページより依頼できます。
担当者に直接伝えられる人は「ほかの方の意見も聞いてみたい」などと相談してみてください。
不満を感じながらサポートを受けても、転職活動のストレスが増えるだけです。
微妙な担当者に当たったら、早めに変更を依頼しましょう。
3.3ヶ月までしかサービスを利用できない
dodaのエージェントサービスは、約3ヶ月までしか利用できません。
選考状況によっては延長してくれることもありますが、基本的には3ヶ月でサポートが終了するので注意が必要です。
もし中長期的に転職活動を進めるなら、利用期限がない転職エージェントの利用をおすすめします。
製造業への転職を考えているなら、「マイナビメーカーAGENT」や「メイテックネクスト」を利用するとよいでしょう。
よい評判や徹底調査からわかったdodaのメリット
次に、dodaの利用メリットをご紹介します。
【dodaのメリット】
順に見ていきましょう。
1.求人数が業界トップクラスに多い
dodaの求人数は、数ある転職エージェントのなかでも2番目に多いです。
当サイトでおすすめしている転職エージェントの求人数を比較してみました。
転職エージェント | 求人数(非公開求人も含む) |
---|---|
リクルートエージェント | 約225,000件 |
doda | 約200,000件 |
ビズリーチ | 約127,000件 |
マイナビメーカーAGENT | 約35,000件 |
JACリクルートメント | 約15,000件 |
メイテックネクスト | 約10,000件 |
dodaは単に求人数が多いだけでなく、幅広い業種の求人を取り揃えています。
全国各地の求人があるので、地方に住んでいる方でも希望に合った求人を探せますよ。
自分に合った企業に転職するには、より多くの求人をチェックすることが大切です。
豊富な求人をチェックできることは、dodaの利用メリットといえるでしょう。
2.転職活動に役立つツールが充実している
dodaは転職活動に役立つ独自ツールが充実しています。
具体的には、以下などの診断・書類作成ツールを利用できます。
【dodaが提供する独自ツール】
- 年収査定ツール
プロフィールを入力すると適正年収を診断できる - 人気企業300社の合格診断
転職人気企業ランキング2020の上位300社から、転職できる可能性のある企業を診断できる - 職務経歴書を簡単に作れる「レジュメビルダー」
ガイドに沿って入力するだけで職務経歴書を作成できる - 「自己PR」発掘診断
16問の設問に答えるだけで自分のアピールポイントを発見できる - キャリアタイプ診断
自分に適した働き方や企業風土などを多角的に診断できる
上記のツールを使えば、自分の市場価値を知るきっかけにできたり、書類作成の工数を削減できたりするでしょう。
dodaへの会員登録は必要ですが、いずれのツールも無料で利用できます。
ほかにも便利なツールがあるので、興味のある方は利用してみるとよいでしょう。
3.匿名で利用できるスカウトサービスがある
dodaには経歴やスキルを登録すると、企業からオファーが届くスカウトサービスがあります。
名前や生年月日は公開されず匿名で利用できるので、在職中の方でもバレる心配はありません。
大手企業からのスカウトや、必ず面接を受けられることが確約した「プレミアムオファー」が届くことも多いです。
オファーの質で自分のレベルを測れるので、市場価値を知りたい方にもおすすめのサービスです。
dodaはこんな人におすすめ!
ここまで、doda利用者の評判や特徴について解説してきました。
前述の内容を踏まえ、dodaを利用すべき人の特徴をまとめておきます。
【dodaはこんな人におすすめ】
- 豊富な求人から応募企業を探したい人
- 確かなノウハウを持つアドバイザーからサポートを受けたい人
- 転職活動をこれから始めようと考えている人
- 現職が忙しくて平日には面談ができない人
dodaは求人数が業界トップクラスなので、豊富な求人をチェックしたい方にはおすすめです。
またdodaは実績も十分なので、確かな経験・ノウハウに基づいた質の高いサポートをしてくれます。
求人紹介だけでなく、求職者の強みの整理や書類添削などもしてくれるので、転職経験がない方でも安心して転職活動を進められます。
土曜日にも面談をしてくれるので、平日に転職活動の時間がとれない方でも利用が可能です。
\ほかでは見られない独占求人をチェック/
dodaとほかの転職サービス5社を比較してみた
転職エージェントを利用しようと思っても、たくさんありすぎてどのサービスに登録すべきかわからない方も多いはずです。
そこで本章では、製造業への転職でおすすめのエージェント5社を「doda」と比較しつつご紹介します。
製造業への転職でおすすめのエージェントは以下のとおりです。
転職エージェント | 製造業に精通 | 求人数 | 年収 |
---|---|---|---|
doda | ◯ | ◎ | ◯ |
リクルートエージェント | ◯ | ◎ | ◯ |
マイナビメーカーAGENT | ◎ | ◯ | ◯ |
メイテックネクスト | ◎ | ◯ | ◯ |
JACリクルート | ◯ | ◯ | ◎ |
ビズリーチ | ◯ | △ | ◎ |
リクルートエージェントはdodaと同様に総合型の転職エージェントで、業界トップの実績をほこります。
マイナビメーカーAGENTとメイテックネクストは、モノづくり系エンジニアに特化した転職エージェントです。
JACリクルートとビズリーチは、年収600万円以上などのハイクラス転職を目指す方におすすめの転職サービスです。
転職エージェント | 公式サイト | 利用者の評判 |
---|---|---|
doda | https://doda.jp/ | 口コミはこちら |
リクルートエージェント | https://www.r-agent.com/ | 口コミはこちら |
マイナビメーカーAGENT | https://mynavi-agent.jp/maker/ | 口コミはこちら |
メイテックネクスト | https://www.m-next.jp/ | 口コミはこちら |
JACリクルート | http://www.jac-recruitment.jp/ | 口コミはこちら |
ビズリーチ | https://www.bizreach.jp/ | 口コミはこちら |
「リクナビ」の調査にて、転職に成功した人は平均4.2社の転職エージェントを利用していることがわかっています。
利用するサイトが多いほど求人の選択肢が増え、使いにくいエージェントも見極めやすくなります。
いずれも無料で利用できるので、複数登録して相性のよい転職エージェントを探してみるとよいでしょう。
doda利用の流れ|登録から内定・入社まで
dodaの利用の流れは以下の5ステップです。
[ti label=”STEP1″ title=”会員登録”]公式サイトより会員登録(3分程度)をする。
丁寧に入力するほど希望にマッチした求人を紹介してもらえます。[/ti]
[ti label=”STEP2″ title=”キャリアカウンセリング”]対面or電話によるキャリアカウンセリング。
過去の経歴や今後の希望などを伝えます。[/ti]
[ti label=”STEP3″ title=”求人紹介”]カウンセリングの内容を元に、あなたに合った求人を紹介してもらえます。
[/ti]
[ti label=”STEP4″ title=”応募・選考支援”]職務経歴書や履歴書の添削、面接対策などが受けられます。
応募手続きや日程調整なども代わりに行ってくれます。[/ti]
[ti label=”STEP5″ title=”内定・入社”]入社に向けた手続きもキャリアアドバイザーが代行してくれます。
[/ti]
キャリアカウンセリングは電話やメールでも対応してくれるので、地方に住む方でも利用できます。
(dodaのオフィスの場所は「dodaのオフィスはどこにある?」にてご紹介しています。)
dodaは、求人をチェックするためだけに利用しても問題ありません。
サービスが合わなくても簡単に退会できるので、少しでも興味のある方はさくっと登録してみるとよいでしょう。
\ほかでは見られない独占求人をチェック/
【Q&A】doda利用に関するよくある質問
最後に、dodaに関するよくある質問に回答していきます。
【doda利用に関するよくある質問】
順に確認していきましょう。
利用にお金はかかりますか?
dodaは完全無料で利用できます。
これはdodaが求職者を企業に紹介することで、内定先の企業から紹介手数料を受け取っているからです。
求職者は費用を一切支払うことなく、転職サポートを受けられます。
サービスの利用途中に料金を請求されることもないので、安心して利用するとよいでしょう。
退会方法を教えてください
dodaは、以下の3ステップで簡単に退会できます。
【dodaの退会方法】
- 会員専用ページにログインする
- 「登録情報設定」ページの一番下にある「退会申請」ボタンをクリックする
- 「退会する」ボタンをクリックする
より詳細な情報を知りたい方は、こちらのページをご覧ください。
dodaのオフィスはどこにある?
dodaのオフィス(面談拠点)は、全国に12箇所あります。
【dodaのオフィス】
- 北海道
北海道札幌市中央区北一条西4丁目2-2札幌ノースプラザ9F - 宮城
宮城県仙台市青葉区花京院2丁目1-65いちご花京院ビル4F - 東京(本社)
東京都千代田区丸の内2-4-1丸の内ビルディング27F - 神奈川
神奈川県横浜市神奈川区金港町1‐4横浜イーストスクエア5F - 静岡
静岡市駿河区南町18-1サウスポット静岡16F - 愛知
愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28-12大名古屋ビルヂング14F - 大阪
大阪府大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪タワーB 17F - 京都
京都府京都市下京区四条通烏丸東入長刀鉾町20四条烏丸FTスクエアビル 4F - 兵庫
兵庫県神戸市中央区小野柄通7-1-1日本生命三宮駅前ビル11F - 岡山
岡山市北区下石井2-1-3岡山第一生命ビルディング14F - 広島
広島県広島市中区基町11-10合人社広島紙屋町ビル4F - 福岡
福岡県福岡市中央区天神1-1-1アクロス福岡13F
最寄り駅など詳細なアクセス方法を知りたい方は、こちらのページをご覧ください。
まとめ:dodaは初めて転職活動する方にもおすすめな大手のエージェント
今回は大手転職エージェント「doda」について徹底解説しました。
dodaは業界トップクラスに求人数が多く、どんな業界で働く方でも希望に合った求人を探せます。
転職支援実績も豊富なので、確かな経験・ノウハウに基づいた質の高いサポートをしてくれます。
求職者の経歴や強みを整理することからサポートを始めてくれるので、初めて転職活動する方にもおすすめできる転職エージェントです。
\ほかでは見られない独占求人をチェック/